久しぶりに穏やかな秋の浜に…
秋の浜
気温 25度 水温 19〜26度 透明度 25〜30m 流れ あり うねり あり
昨日までの北東も少し落ち着いて穏やかな秋の浜になりましたが、波は無いものの
どういうわけかうねりがあります。
水温は下がり傾向の様子で午前中は20mを越えると19度と冷たく透明度の良い水で
午後にはまた25度台という状況でした。
三連休中見失っていた浅場のクマドリカエルアンコウあっさり発見‼︎

撮影中にも動き出すので午後再度見つけた時にはこんな状態

きっとこのまま下の方に潜り込んでしまうのでしょう。
他にはフタイロハナゴイ ケラマハナダイ スケロクウミタケハゼ ノコギリヨウジ
ナンヨウハギ フタジリュウキュウスズメダイ ニシキフウライウオ ツユベラyg
などが観察できました。
秋の浜では毎日のようにアオウミガメが見られますが今日もよく目にする子ガメが
見られました。

この子ガメヒレの付け根の部分が病気なのかコブのようなものが見られます。
調べてみると「フィブロパピロマ」という奇病だそうでヘルペスウイルスが
原因で発症すると言われているそうで自然治癒することもあるそうです。
明日はまた北東になるようです。
強く吹かないと良いですね。